シナリオ概要

『イグアノドン』
著者:皐月野鷽
収録先:『ビブリオテーク13』
舞台:現代日本
版:7
プレイ人数:2~4名
プレイ時間:3~4時間
キーパー難度:2(やや簡単)
備考:年少探索者ではなく、通常の探索者でも遊べる。
シナリオの導入:
探索者たちは企画展である「イグアノドン〜最初の恐竜、復元の歴史〜」を観覧しに、街の博物館を訪れている。
展示を楽しむ探索者たちだが、やがて辺りに緑色の霧が立ち込め、奇怪な現象に見舞われることとなる。
カテゴリー:
現代日本/皐月野鷽/ビブリオテーク13/年少探索者
シナリオレビュー
総合点 | ★★★★☆(3.7) |
---|---|
ゲーム性 | ★★★★☆(3.7) |
テーマ性 | ★★★★☆(3.8) |
独自性 | ★★★★☆(3.5) |
▼6件のレビュー

総合点:4.0
ゲーム性:4 テーマ性:5 独自性:3
着眼点とシナリオのバランスが素晴らしい。キーパーのスタイルに合わせて組み替えられる自由度もあり、シンプルながら奥が深い優シナリオ。ビブリオテーク13の中ではキーパーの負担は高めだ。

総合点:3.7
ゲーム性:3 テーマ性:4 独自性:4
年少探索者でも遊べるシナリオ。博物館で異変が起こり、解決を目指す。不可思議で心が踊るイベントが多く、探索が楽しい。NPCの人間味があり、シナリオを盛り上げてくれる。

総合点:3.0
ゲーム性:3 テーマ性:3 独自性:3
舞台が施設の中と限定されたシナリオだけど、あまり閉塞感みたいなものは感じませんでした。中で調達できるもので事足りるので。ただ、尖ったものも感じないので普通にやると記憶に残らない。

総合点:2.7
ゲーム性:4 テーマ性:2 独自性:2
クローズドサークル。読むだけだとわかりにくいがプレイヤー視点導線の誘導が完成されており、シナリオの思うように大体探索してしまう。遊んでいて楽しいシナリオ。

総合点:4.0
ゲーム性:3 テーマ性:4 独自性:5
可能性としては低いが、他のサプリが必要になることがある。その場合は予想時間が大幅に変わるが、慣れたキーパーならより面白く遊べるだろう。また、誘導がしやすいので、年少探索者で遊ぶことをお勧めする。

総合点:4.7
ゲーム性:5 テーマ性:5 独自性:4
興味深い背景と博物館内ワンシチュエーションの面白さが見事にマッチしている。展開にも納得性があり、非常に完成度が高い。程良いスリルのある探索を楽しめるだろう。
収録書籍はこちら
