『グランド・グリモア』レビュー クトゥルフ神話の呪文の真髄がここに!

その他記事

こんにちわ。えがけんです。

満を持して発売された、クトゥルフ神話TRPGの呪文集『グランド・グリモア』。

皆さんはもう手に入れましたか?

えっ?まだ?

…大丈夫です!!

今回は…

「グリモア気になってるんだけど、他に欲しい物も多くて…。買おうか迷ってるんだよね。」

と、いった方向けの記事となっています。

記事の中では、グリモアのレビュー・収録内容の紹介はもちろん、おすすめポイントのまとめ、どういった人におすすめできるのか、さらにグリモアと併せて読みたいサプリメントを解説していきます。

この記事を読めば、きっとあなたに『グランド・グリモア』が必要かどうかが分かるはず!

よければ最後まで読んでいってください!

▼ルールブック・サプリ一覧のまとめページはこちら

基礎知識:『グランド・グリモア』とは?

翻訳:坂本 雅之ほか/アーカム・メンバーズ
¥4,180 (2025/07/10 12:55時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

『グランド・グリモア』は、2025年6月に発売されたクトゥルフ神話TRPGのサプリメントです。

本書には、クトゥルフ神話TRPGに登場する呪文が、なんと500種類以上収録。

呪文をかけるための条件(コスト)、呪文の効果などが、すべて新版(7版)ルールに合わせて改訂されているだけだなく、すべての呪文をカテゴリーに分類した上で一冊に集約されています。

えがけん
えがけん

『マレウス・モンストロルム』が「怪物図鑑」なら
『グランド・グリモア』は「呪文図鑑」ってわけだね!

カバー裏には原書版の表紙が隠されています。気付きました?

結論:『グランド・グリモア』はKPとライターにおすすめの神サプリ

結論から言うと『グランド・グリモア』は「呪文大全」の名にふさわしい神サプリです。

詳しくは記事の後半で解説していますが、特にキーパーやシナリオライターにとっては必携とも言える1冊です。

その反面、データの性質上、プレイヤー専門で遊んでるよってユーザーにとっては、優先度は低めかもしれません。

えがけん
えがけん

シナリオライターは迷わず買うべきだね!

『グランド・グリモア』収録内容

それでは、『グランド・グリモア』の収録内容を紹介していきます。

本書の構成は、以下のようになっています。

・イントロダクション
・第1章 魔術について
・第2章 呪文について
・第3章 呪文のカテゴリー
・第4章 クトゥルフ神話の呪文大全

・巻末 対訳表、索引

では、第1章から順に内容を詳しく見ていきましょう。

イントロダクション

マイク・メイソン氏による序文です。

「クトゥルフ神話の魔術はけがれをもたらし、道徳心を蝕み、精神に食らいつき、理性と人間性をずたずたに引き裂くのである。
異世界のエネルギーを操ることは、操る者自身を破滅へと導く。その異常な力を取り込めば取り込むほど、汚染は深く染み込んでいく。」

‐『新クトゥルフ神話TRPG グランド・グリモア』イントロダクションより-

本書の中で繰り返し述べられているのが、「クトゥルフ神話の魔術」は決して便利なものでも、手軽なものでもなく、プレイヤーが扱う場合は何かしらの「代償」が伴い、プレイヤーはけがれていく。といったことですね。

えがけん
えがけん

クトゥルフ神話TRPGの呪文は、決してTVゲームのRPGなんかに出てくるような便利な魔法じゃない。とても危険なものなんだね。

第1章 魔術について

第1章の内容としては、以下の項が並びます。

・呪文をかける際の精神状態がもたらす影響

・魔術のための作業場所に関する考察

・天体の星位、特定の天体がもたらす影響と考察

・呪文のための「ささげ物」に関する考察と提案


・天体に関わる具体的な要因、祝祭の紹介

まぁ、ざっくり言ってしまうと

魔術を使うときは、正しい精神状態で、見合った場所でやりましょうね。
ささげ物が必要な場合、それは術者にとって重要なものである必要があるよ。
あと、星の並びもめちゃくちゃ重要だよ。

もし、誤った魔術の使い方をしたら……

と、いったようなことが書かれています。

このように第1章と第2章には、呪文にまつわる考察や追加ルールが多数収録されています。

これらはあくまでゲームにリアリティをもたらすための提案になりますので、キーパーの判断で適宜取り入れる形になります。

ゲーム性とリアリティのバランスを取るのは慣れないうちは難しいかも知れませんが、上手く取り入れることができれば、キーパリングに深みが出ること間違いないでしょう。

以下、本書にて追加されたルールをまとめましたので、ご活用ください。

表:『グランド・グリモア』にて追加されたルール・提案 早見表

第2章 呪文について

第2章では、引き続き呪文を取り扱うための考察や、特定の状況下でのルールの提案に加え、シナリオフックとなり得るデータがいくつも収録されています。

具体的な内容は、以下の通りです。

・呪文の名前に関するアドバイス

・深層の魔術について

・探索者が人間を生贄に捧げる際のルール

・「民間の魔術」について

・「欠陥のある呪文」についての考察と取り扱いのルール

・「ドリームランドの魔術」について

・霊的な存在との戦闘ルール、憑依のルール

・呪文の構成要素についての考察と提案

・呪文の構成要素 ランダム表

・魔術の名残についての考察とその影響の提案

・レイラインについて

・レイラインが魔術にもたらす影響のルールと提案

想像するだけでシナリオのアイデアが山ほど浮かんで来そうな内容ですよね?

箇条書きにするとかなり多く見えますが、1つ1つの文章量はさほど多くないため、1章~2章にかけては一息で読むことができます。

第1章にも言えることですが、どの項目も情報の密度の高い、素晴らしい内容が書かれており、シナリオライターにとってはまさに垂涎の的ですね。

「深層の魔術」、「欠陥のある呪文」、「霊的な存在との戦闘・憑依のルール」などは、局地的ではありますが、既製のシナリオに組み込めばキーパーリングの引き出し増やすことができます。

その他にも、追加ルールの提案が多く収録されており、セッションで魔道書や呪文を扱うことが多いキーパーにとっては、ロマンの塊みたいな章です。

えがけん
えがけん

探索者が「深層の魔術」を習得できたり、「魔術の名残」にあるエネルギーをマジック・ポイントに変換して使うルールも記載されてるよ。つよそう!!

第3章 呪文のカテゴリー

第3章 呪文のカテゴリーでは、本書収録の呪文を以下17種のカテゴリーに分類しています。

【呪文のカテゴリー】

・怪物の作製
・怪物や神の呼び出し
・環境
・コミュニケーション
・時間に関わるもの
・生命の延長
・戦闘
・他者への影響力
・ドリームランド
・変身
・放逐または支配
・守り
・魔力の付与
・民間
・有害(戦闘以外で使うもの)
・旅行と移動手段
・それ以外の呪文(有用なのが普通)

このカテゴリー分けと巻末の索引を使えば、用途に沿った呪文の逆引きが非常に簡単にできます。

例えば、シナリオを自作する際に……

「クリーチャーを使役する邪悪なカルティストを黒幕にしたいな。」と、考えたなら「怪物の作製」「怪物や神の呼び出し」のカテゴリーに対応する呪文。

「嵐や濃霧をシナリオの軸にしたいな。」と、考えたなら「環境」のカテゴリーの呪文。

「新興宗教の教主がシナリオに登場するから、このNPCに新たな呪文を習得させてセッションを盛り上げたいな。」と、考えたなら「他者への影響力」のカテゴリーの呪文。

といった具合に、500種以上もあるリストから目当ての呪文を探す手間が大幅に省けるということです。

なお、スマホアプリ版『クトゥルフ神話TRPG ルールブックPLUS』の限定コンテンツ「クトゥルフ神話TRPG えくすとらvol.31」では、用途から呪文を探せる”逆引き呪文100選”が配信されています。

購読にはサブスク加入が必要ですが、こちらも組み合わせて使えば、創作活動がはかどること間違いなしですね。

えがけん
えがけん

1D100を振ってみて、出目に対応する呪文が登場するシナリオを考えてみる。とかも面白いかも!

第4章 クトゥルフ神話の呪文大全

おまちかね、本書の目玉である、第4章 クトゥルフ神話の呪文大全では、500種類以上の呪文のリストが掲載されています。

呪文のリストが紙面の8割を占めていることから、改めて膨大なデータ量であることが分かりますね。

呪文のコストや、呪文を使うのに必要な時間、呪文の詳細な説明はもちろん、「深層の魔術」のバリエーション案や、想像力をかけたてる呪文の「別名」の案も大量に収録。

新版改訂に伴い、すべての呪文がゲームバランスや実用性を考慮してアップデートされています。

量・質ともに素晴らしいの一言で、クトゥルフ神話TRPGの「呪文大全」として、これ以上ない仕上がりといっても過言ではないでしょう。

えがけん
えがけん

どうしてもっと早く翻訳出版してくれなかったのさ!!
…って、言いたくなるほどのクオリティだよ。

【グリモアはCoC6版でも使える?】

新版(7版)のサプリである『グランド・グリモア』ですが、皆さんの中には、クラシック版(6版)をメインで遊んでいて、グリモアがセッションで使えるか不安…といった方も少なくないはずです。

問題なく使えます

もちろんデータのコンバートが一部必要にはなりますが、本書の実用性からみるとそれは些細なこと。
『グランド・グリモア』は、クラシック版(6版)ユーザーにも強くおすすめします。

せっかくの機会ですので、私のXアカウントのフォロワーさんに聞いた「推しの呪文」をいくつか紹介させて頂きます。

呪文の紹介① 「電脳の生霊」

「電脳の生霊」(現代でのみ使用可能)
『グランド・グリモア』127pより

術者は自分の意識をインターネット上に投影させることができる。
術者はウェブ上のさまざまな端末、アプリケーション、データベースなどの場所にたどり着くことができたり、プログラムの流れを読み解いたり、データファイルを編集したりすることができる。
また、術者はコンピューターに憑依し、その画面越しに、向こうにいる人物や場所を見ることができるだろう。

インターネットが普及し、私たちの生活の中で欠かすことのできないものとなった現代だからこそ生まれた呪文ですね。

あなたが会話をしているAI。
それは本当にただのプログラムなのでしょうか……?

呪文の紹介② 「時の憤怒」

「時の憤怒」
『グランド・グリモア』130pより

術者は自身の手のひらを深く切りつけ(1ダメージ)、対象に向かって弧を描くように血を撒き散らす。
1~5人の対象に5D6ポイントのダメージを分割して与える。このダメージは装甲を無視する。
対象は急速にしなびていくように見え、皮膚は腐り、塵に変わる。

「探索者たちは遂にカルティストを追い詰めることに成功した!しかし、取り囲まれたカルティストは懐からナイフを取り出すと不敵に笑う。なんと彼は自らの手を切りつけ、その鮮血をきみたちに向かって撒き散らしてきたのだ!」

と、いったところですかね?

肉を切らせて骨を断つ。
邪悪な術者が切り札として使ってきそうな、強力な範囲攻撃呪文ですね。

呪文の紹介③ 「激怒」

「激怒」(民間)
『グランド・グリモア』67pより

対象に凶暴な、狂戦士のような激怒を引き起こし、自分の安全に注意を払わず見境なく戦わせる。
この呪文は、対象の攻撃回数を2に増やすが、自己保存への生来の本能を低下させる。
激怒しているキャラクターは重症による意識不明を無視し、そのキャラクターは直接攻撃することに関係した行動しか取ることができない。

クトゥルフ神話TRPGでは、邪神の祝福はよく目にしますが、バフ呪文は珍しい気がします。

敵の集団の幹部が、部下の命をかえりみず行使したり、罪のない野次馬に呪文をかけて暴徒化させたりと、バトル漫画ではお馴染みの胸くそ展開を再現できますね。

このように、第4章には魅力的な呪文がたっぷりと収録されています。

皆さんも魔道の道を歩みはじめてはいかがでしょうか?(ほとんどの場合、道の先に待っているのは破滅ですが)

翻訳:坂本 雅之ほか/アーカム・メンバーズ
¥4,180 (2025/07/10 12:55時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

『グランド・グリモア』 3大おすすめポイント

ここまで『グランド・グリモア』の収録内容を紹介してきました。

ロマンと実用性に富む本書ですが、おすすめポイントを3つにまとめると、このようになります。

グリモアのおすすめポイント①:圧倒的な呪文のデータ

グリモアの魅力は何といっても、追加・改訂された500種以上の呪文です。

キーパーとしては、手持ちのシナリオのアップデートや改良に!

シナリオライターとしては、データソースやシナリオフックとして重宝します。

創作に行き詰った時は、『グランド・グリモア』をパラパラと眺めてみましょう。
きっと、無限のシナリオが生まれるはずです!

グリモアのおすすめポイント②:魔術・呪文の考察とアドバイス

第1章~第2章には、魔術・呪文に関する考察や、実際にゲームで取り扱う際に役に立つアドバイスがたっぷりと収録されています。

呪文への解像度を深め、キーパーとしてのスキルアップにはもちろん、シナリオフックとしても重宝するデータばかり!

クトゥルフ神話の魔道を極め、セッションにリアリティと恐怖をもたらそう!

グリモアのおすすめポイント③:呪文にまつわる追加ルールの収録

『グランド・グリモア』には、呪文にまつわる追加ルールの提案が多数収録されています。

・「魔術の名残」

・「深層の魔術の習得」


・「探索者が人間の生贄をささげる」

など、興味深い追加ルールがてんこ盛り。

新ルールを使い、いつもと一味も二味も違ったゲームを楽しもう!

『グランド・グリモア』はこんな人におすすめ

『グランド・グリモア』は、特にこういったユーザーにおすすめです。

・呪文を使いこなして、キーパーのスキルを向上させたい!

・自作シナリオに呪文を取り入れたい!

・クトゥルフ神話の世界観が好きで、設定集を眺めるだけで楽しい!

本書収録のデータは、クラシック版(6版)のシナリオやセッションにも、少しの調整で取り入れることができるため、クラシック版(6版)をメインで遊んでいるユーザーにもおすすめできるサプリとなっています。

翻訳:坂本 雅之ほか/アーカム・メンバーズ
¥4,180 (2025/07/10 12:55時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

『グランド・グリモア』と併せて読みたいサプリ紹介

最後に、『グランド・グリモア』と併せて読みたいサプリを、簡単にではありますが、いくつか紹介していきます。

『マレウス・モンストロルム vol.1 & vol.2』

著:マイク・メイソン, 著:スコット・アニオロフスキー, 著:ほか, 翻訳:坂本 雅之、小川 涼、蓮見 かるほ/アーカム・メンバーズ
¥3,960 (2025/07/06 01:26時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
楽天ブックス
¥3,960 (2025/07/04 00:14時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

グリモアと併せて読みたいサプリ1冊目は、怪物図鑑『マレウス・モンストロルム』です。

『グランド・グリモア』と同じく、圧倒的なデータでキーパー、シナリオライターをサポートしてくれるサプリメントです。

旧版verと新版ver(2冊)ありますが、特に理由がなければ新版verをおすすめします。

えがけん
えがけん

マレモンとグリモアがあれば、まさに『鬼に金棒』って感じだね!

『キーパー・コンパニオン 改訂新版』

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

続いてのサプリは、『キーパーコンパニオン 改訂新版』です。

怪物図鑑のマレモン、呪文大全のグリモアと来れば、キーパーコンパニオンは「魔道書」と「アーティファクト」のデータ集……と、いったところ。

特に呪文と魔道書の愛称は抜群です。

この1冊があれば、グリモアの真価を更に発揮できること間違いなしでしょう。

『パルプクトゥルフ』

著:マイク・メイソン, 著:ほか, 翻訳:坂本 雅之ほか/アーカム・メンバーズ
¥4,180 (2025/07/08 14:41時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

次に紹介したいサプリは『パルプクトゥルフ』です。

『パルプクトゥルフ』は、派手で大衆的なパルプモードでクトゥルフ神話TRPGが遊べるサプリ

1930年代アメリカを舞台としており、火器やダイナマイトはもちろん、時には超能力や呪文を使いこなすパルプモードにおいて、当然『グランド・グリモア』との相性は抜群です。

ただし、邪悪なヴィランやクリーチャーも強化されるということ。……気を付けて!!

えがけん
えがけん

なかなか死なないと言われるパルプヒーローたちに
凶悪な呪文を次々とぶつけるキーパリングってもの、なかなか楽しそうだね!

『ラヴクラフトの幻夢境』

楽天ブックス
¥5,060 (2025/07/10 06:16時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

最後に紹介するのは『ラヴクラフトの幻夢境ドリームランドです。

『グランド・グリモア』には、ドリームランドの呪文も数多く収録されています。

それらは覚醒世界(ドリームランドの外)で使うことができない限定的な呪文ですが、その分効果も強力なものが多かったりします。

『ラヴクラフトの幻夢境』にはドリームランドの地所やクリーチャーのデータはもちろん、ドリームランドを舞台としたシナリオが6本収録されています。

全体的にシナリオの難易度は高めで、中級者~上級者キーパー向けではあるものの、ドリームランドの呪文を生かすこれ以上ない機会を提供してくれます。

この機に、夢の世界への冒険へと踏み出してみてはいかがでしょうか?

えがけん
えがけん

ぼくの推しは『ピックマンの弟子』。
もちろん、ドリームランドの呪文をつかえそうな機会もあるよ!

まとめ

長くなりましたが、今回は呪文大全『グランド・グリモア』の紹介をさせて頂きました。

この1冊があれば魔術の真髄に一歩近づくことができますので、興味のある方は手に取ってみることをおすすめします。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

▼『グランド・グリモア』の購入ページはこちら

翻訳:坂本 雅之ほか/アーカム・メンバーズ
¥4,180 (2025/07/10 12:55時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
タイトルとURLをコピーしました