クトゥルフ2010、2015、2020徹底比較!結局どれを買うべき?

基礎知識

こんにちわ。えがけんです。

現在、クトゥルフ神話TRPG(以下、CoC)では、現代日本を舞台として遊ぶためのソースブックとして

・『クトゥルフ2010』

・『クトゥルフ2015』

・『クトゥルフ2020』

が販売されています。

3冊とも揃えたいところではありますが、すべてを購入するとなると、1万円以上かかります。

決して安い金額ではありませんよね。

「3冊の違いってなんなの?」

「結局、どれを買えばいいの?」

私自身、こういった悩みもよく耳にします。

そこで今回は、これら3冊の違いを知りたい人、どれを買おうか迷っている人に向けて、内容の紹介とレビュー、そして3冊の比較を行います。

この記事を読めば、3冊の内容を知ることができ、どれを買うべきかの判断もできるようになるはです!

▼クトゥルフ神話TRPGのルールブック・サプリメント一覧はこちらのページでも紹介しています。

結論:遊ぶ環境や、求めるものによる

結論から言います。


「遊ぶ環境や、求めるものによる。」


サプリの優先順位は、これに尽きます。


いま、この記事を読んでいるみなさんには、それぞれ……

・クラシック版で遊んでいるのか?

・新版(7版)で遊んでいるのか?

・サプリに何を求めているのか?

こういった遊ぶ環境の違いや、求めるものの違いがあるはずです。

3冊のサプリを比較すると、対応する版や、収録されているデータや資料、シナリオ、これらほとんどが違っています。


当記事では、まず各書籍の内容の紹介と比較を行い、記事の後半で、遊ぶ環境やサプリを購入する目的別の優先順位を掲載しています。

良ければ最後までご覧ください。

現代日本を舞台としたCoC

そもそもCoCとは、サンディ・ピーターセン氏が考案・製作し、アメリカのケイオシアム社から出版されたテーブルトークRPGです。

日本では株式会社アークライトが商標権を持ち、アーカム・メンバーズが翻訳・執筆し、株式会社KADOKAWAから出版されています。

本来は本国アメリカを舞台としたゲームですが、冒頭で述べた通り、今回紹介する3冊は、現代日本という舞台でCoCを遊ぶために制作されたソースブック(サプリメント)です。

2010と2015と2020の違いが分からない?

現在、現代日本を舞台としたいくつかのサプリメントが販売されていますが、今回はその基本となる『クトゥルフ2010』、『クトゥルフ2015』、『クトゥルフ2020』を紹介していきます。

なお、2010と2015はクラシック版(6版)、2020は新版(7版)対応のサプリですが、もちろん資料としての互換性はありますし、コンバートを行えばデータも(一部を除き)両方の版で使用することができます。

コンバートとは?

「convert(入れ換える、変換する)」に由来。
TRPGにおけるコンバートとは、作成されたデータやシナリオを変換(更新・改変・調整など)し、別の版やシステムに流用すること。
今回の場合、クラシック版に対応しているシナリオやデータを調整して、新版対応のものへ更新することを指す。版上げ。


まずは3冊の概要をご覧ください。


『クトゥルフ2010』

クトゥルフ神話TRPG クトゥルフ2010

現代日本を舞台に、邪神、クリーチャー、カルティストらに立ち向かう探索行。各種装備、組織、科学などといった設定から、各種選択ルールなど、現代日本での冒険に欠かせない各種解説/データを収録している。またすべて現代日本を舞台としたシナリオを3本収録。本書と“クトゥルフ神話TRPG”があればすぐにゲームを楽しむことができる。
クトゥルフ神話TRPG公式サイト/KADOKAWA


『クトゥルフ2015』

クトゥルフ神話TRPG クトゥルフ2015

本書は『クトゥルフ神話TRPG クトゥルフ2010』および『クトゥルフ神話TRPG クトゥルフカルト・ナウ』に続き、現代日本を舞台に邪神、クリーチャー、カルティストらに立ち向かう探索行を扱うものだ。
『クトゥルフ神話TRPG クトゥルフ2010』ではカバーされていなかったアーティファクトの導入・自作の仕方、そして刀剣など日本古来のアーティファクトの紹介、現代テクノロジー、妖怪、都市伝説などの導入法、
探索者を支援してくれる組織・個人の導入、ダイスロールでシナリオのプロットを作成する「シナリオグラム」などが収録されている。
また、探索者の特徴付けを強化し、現代日本のより個性的な職業(ネットタレントやビデオ・ジャーナリストなど)を追加した上、ランダムに特徴を与える選択ルールも加わった。
さらに狂信者や深きものの血を引く探索者のルールも収録。
ほか、新しい銃器や魔道書のデータも追加。
シナリオは通常の3本に加え、1人でプレイできるソロシナリオ1本が収録、仲間が見つからないときでも楽しめる。

クトゥルフ神話TRPG公式サイト/KADOKAWA


『クトゥルフ2020』

新クトゥルフ神話TRPG クトゥルフ2020

“新クトゥルフ神話TRPG”で現代日本をプレイするソースブックが登場!
本書は“新クトゥルフ神話TRPG”を現代日本を舞台にして邪神、クリーチャー、カルティストらに立ち向かう探索行をプレイするキーパーのためのソースブックだ。
まずはプレイヤーの分身でもある探索者をより個性的にかつ生き生きと創造するための各種記事を用意。
80種以上の職業サンプルや、現代日本の探索者のバックストーリーを創造するためのガイド、現代日本の探索者のためのランダム表、冒険前の探索者の経歴を創造するための経験パッケージが収録されている。
また、“新クトゥルフ神話TRPG ルールブック”でカバーされていない14歳以下の年少の探索者の創造のルールも掲載。
次は現代日本でのプレイに臨むキーパーのための詳細で具体的なガイド、シナリオ作成を支援するシナリオグラムとシート類、プレイに使うデータの整理を支援する各種管理シートなどを収録。
キーパーの指針となり、その負担を軽減してより充実したプレイを楽しむことができる。

●シナリオ
あなたの身近で起こる神話的事件を扱った、比較的短時間でプレイできるシナリオをなんと6本収録!

クトゥルフ神話TRPG公式サイト/KADOKAWA
えがけん
えがけん

いや、違いがわかんない!

そう。
3冊の何が違うのか、非常に分かりづらいです。

現代日本を舞台としていて、それぞれの書籍に様々なデータやシナリオが収録されているのは分かるのですが、果たしてどれが必要でどれが必要ないのか、結局どれを買うべきなのか、全く分かりません。

ということで、まずはこれら3冊の内容の紹介と徹底比較を行っていきます。

サプリの内容紹介とレビュー

では早速、各書籍の簡単な内容紹介とレビューを行っていきます。

遊ぶ環境がクラシック版(6版)か、新版(7版)かで、どうしても書籍の評価が変わってきます。
今回は、クラシック版のプレイヤーと、新版のプレイヤー、2つの視点でのレビューを行いますので、ご自身に合った環境のレビューを参考にしてください。


『クトゥルフ2010』

内容紹介

本書は三章構成+補遺といった形式になっています。
順を追って紹介して行きます。


「第一章 ルール」の収録内容は、以下の通りです。

  • 28種の現代日本の職業リスト。
  • 現代日本のいくつかの新技能の追加や、技能の定義(特に〈武道〉技能、受け流しのルールを含む戦闘技能の追加や改訂が目立つ)の解説。
  • 武器の表、火器、スタンガンや催涙ガスといった非殺傷武器と装備品のデータ。
  • 日常品を武器とした際に使用する技能やダメージの例(ドライバーを武器として用いた場合、〈ナイフ〉技能でロールを行い、ダメージは1D2+DBの貫通武器とする。など)。

〈武道〉技能と受け流しについて

『クトゥルフ2010』には〈武道〉技能、受け流しの追加ルールが収録されています。
クラシック版(6版)では、これらのルールを採用していることが多く、キーパー、プレイヤー共に参照する必要性が高いです。

一方、新版(7版)ではルールの特性上、〈武道〉技能や受け流しは実質廃止となっています。
新版で遊ぶ場合は、これらのルールを参照する必要はありません。



「第二章 設定」の収録内容は、以下の通りです。

  • 警察や自衛隊などといった、日本の法執行機関や特殊部隊などの紹介。
  • クトゥルフ神話TRPG的に興味を引きそうな組織の紹介として「トライアド」、「膨らんだ女教団」、「MJ12」の紹介。
  • DNAやウイルス、科学捜査などといった、科学・生理学・工学分野技術の紹介と、それらとクトゥルフ神話の繋がりや、いくつかのシナリオフック。
  • 日本の代表的な怪奇スポット32ヶ所の紹介。
  • 大蛇や山姥などの妖怪や日本古来のクリーチャーのデータ。
  • 1945年から2005年まで60年あまりの歴史的な出来事や事件、オカルト現象などの年表。



「第三章 シナリオ」には現代日本を舞台とした下記の3本のシナリオが収録されています。

もっと食べたい……初心者キーパー、プレイヤー向けシナリオの金字塔。

「腕に刻まれる死」……研究所で発生した事件に巻き込まれる、名作クローズドシナリオ。

奇妙な共闘」……都心を舞台に奇妙な共闘が繰り広げられる、シティアドベンチャー。


シナリオに関しては機会があれば別記事にて取りあげたいと考えていますが、本書収録の3本は全て名作と名高いシナリオです。

えがけん
えがけん

「もっと食べたい」は、新版verがスマホアプリ『クトゥルフ神話TRPGルールブックPULS』無料公開されてるよ

最後に「補遺」として、以下のルールとコラムが収録されています。

  • 学生探索者の創造のルールの提案。
  • 選択ルール「幕間での成長」。
  • “The Keeper’s Companion 2″(未訳)からの翻訳コラムの「人間と深きものの間における生殖に関する注解」と「ある身元不明の男性の検死報告」。

『クトゥルフ2010』のレビュー クラシック版

クラシック版環境下での『クトゥルフ2010』は、現代日本を舞台として遊ぶ上で、ぜひ揃えておきたい優秀なサプリメントです。

特に〈武道〉技能や受け流しの追加ルールの採用率が高く、キーパー、プレイヤー共に参照する必要性が高いです。

職業リストや武器表も汎用性が高く、日常品を武器にした場合の処理も記載されており、これらのデータはとても参考になります。

設定と補遺の章に関しては、現代日本のシナリオを自作する上で有用な資料集です。

シナリオの評価は3本とも非常に高く、公開から10年以上経った今でも多くのプレイヤーに遊ばれ続けています。

これらのシナリオの存在が、本書の評価を盤石なものにしているといっても、過言ではないでしょう。

『クトゥルフ2010』のレビュー 新版

新版環境下での『クトゥルフ2010』は、プレイヤーとして遊ぶ分には購入優先度は低いが、使いかた次第では現役で活躍できるサプリメントです。

購入優先度の低い主な要因として、〈武道〉技能や受け流しが実質廃止となっていること、比較対象である『クトゥルフ2020』の実用性が非常に高いことが挙げられます。

ただし、キーパーやシナリオを自作する人にとっては、有用な面もあります。

武器の表、日常品を武器にした際の処理の記述は汎用性の高いデータですし、設定と補遺の章に関しては、現代日本のシナリオを自作する上で有用な資料集です。

評価の高い3本のシナリオも、簡単なコンバートで新版でのセッションに流用することができます。

『クトゥルフ2015』

内容紹介

本書の内容としては、大別すると「ルール」、「設定」、「シナリオグラム」、そして「シナリオ」になります。

本書の掲載順とは多少異なりますが、順を追って紹介していきます。


「ルール」に関する項目は、以下の通りです。

  • 70種を越える職業リスト
  • 選択ルールとして職業の特記、探索者の特徴表のデータ。
  • 深きものとの混血種、狂信者、ミ=ゴの脳収容機に入れられた探索者、グラーキの従者となった探索者、多重人格となった探索者のデータ変容と取り扱いについての選択ルールの提案。
  • 追加・改訂が加えられた新しい武器表。


「設定」に関する項目は、以下の通りです。

  • 日本古来の刀剣などアーティファクトの設定集とシナリオに用いる際のアドバイス。
  • アーティファクトを創造する際のガイド。
  • 現代テクノロジー(科学、工学面)でのクトゥルフ神話へのアプローチ。
  • 魔道書の電子化、翻訳、インターネットによる拡散、映像データとしての魔道書など、現代ならではの諸形態をした魔道書の取り入れ方。
  • キーパーへのアドバイスとして、携帯電話や盗聴器などハイテクな現代テクノロジーをプレイヤーが持ち込もうとした際の対処の案など。
  • 現代日本における怪異、妖怪の設定集。
  • 都市伝説、祭り、神事、神楽とクトゥルフ神話を組み合わせるアイデアや指針。
  • ゲームに探索者を支援する個人・集団(サポート・グループ)を取り入れる際のアドバイスや、サポート・グループの具体例。


次に「シナリオグラム」です。

シナリオグラムとは、シナリオを自作するための発想の手助けとなるツールです。

シナリオグラムを使うと、ダイスロールの結果によって、シナリオの大まかな流れや、登場するクリーチャーや事件の真相などの要素を、ランダムに決定することができます。


最後に「シナリオ」ですが、現代日本を舞台とした下記の4本のシナリオが収録されています。

「亡霊の樹」……1人でプレイ(KP不要)することのできるゲームブック形式のシナリオ。

「ガシャン!」……山奥の古いホテルを舞台としたジャパニーズホラーシナリオ。

「虚像の悪夢」……夢を取り扱う近代テクノロジーをテーマとしたシナリオ。

祭りの終わり」……日本の祭りに隠された宇宙的恐怖をテーマとした長編シナリオ。

えがけん
えがけん

「ガシャン!」の新版verはスマホアプリ「クトゥルフ神話TRPGルールブックPULS」無料公開されてるよ

『クトゥルフ2015』のレビュー クラシック版

クラシック版環境下での『クトゥルフ2015』は、遊びの幅を広げるにはもってこいのサプリメントです。

最大の見どころは職業リストの豊富さです。

本書に収録されている職業リストの量と汎用性は、旧版のサプリの中では他に類を見ないデータです。

選択ルールの職業の特記と特徴表は、プレイグループによって採用できるかは異なりますが、探索者を特徴づけるツールとして人気があります。

えがけん
えがけん

『クトゥルフ2015』があれば、探索者の創造の幅が一気に広がるんだね!

武器表に関しては、2010と比較して、データ量が大幅に増えています。

しかし、ここまでの網羅性がゲームに必須かと言われれば、疑問は残ります。

設定集は、シナリオ自作のヒントや、シナリオフックとして運用できます。

『クトゥルフ2010』同様に、現代日本のシナリオを自作する上で活用できるでしょう。

シナリオは、2010と比較すると見劣りはしますが、「ガシャン!」と「祭りの終わり」は非常に面白いシナリオです。

『クトゥルフ2015』のレビュー 新版

新版環境下で『クトゥルフ2015』ですが、設定集は豊富だが、購入優先度は低いサプリメントです。

本書の一番の見どころは職業リストの豊富さだと先述しましたが、次項で紹介する『クトゥルフ2020』にもこの職業リスト(新版にコンバートし、いくつかの職業が追加されている)が収録されています。

新版プレイヤーにとって事実上の上位互換データであり、『クトゥルフ2020』があれば、本書の職業リストは必要ありません。

ただし、設定集に関しては、そこそこのページ数で本書独自の資料やシナリオフックを揃えていますので、現代日本のシナリオを自作する際は、役に立ちます。

シナリオに関しては、現代日本を舞台とした新版の公式シナリオが目当てならば、量でも質でも勝る『クトゥルフ2020』や、シナリオ集『ビブリオテーク13』を購入した方がコストパフォーマンスは良いでしょう。

▼シナリオ集『ビブリオテーク13』は以下の記事でも紹介しています。

『クトゥルフ2020』

内容紹介

本書の内容は項ごとに分けられており、以下の通りとなっています。

  • 職業リスト
  • 現代日本を舞台とするためのキーパーガイド
  • 現代日本におけるバックストーリー
  • クトルゥフ神話的年表
  • シナリオグラム
  • 年少探索者の創造とプレイ
  • シナリオ

順を追って紹介していきます。


まず職業リストとして、86種の職業データが掲載されています。
このリストは、2010と2015のデータを新版向けにコンバートし、いくつかの新職業を追加したものです。


現代日本を舞台にするためのキーパーガイドでは、トーンの伝え方など、キーパーを務める上で重要な心構えや、具体的なアドバイスを紹介しています。

ゲーム内での警察や専門家、インターネットや携帯電話などの現代テクノロジーとの関わり方のアドバイスも一通り紹介されており、非常に実用的な項となっています。

シナリオのトーンとは?

シナリオのトーンとは、今回のシナリオはシリアスなものなのか、こっけいなB級ホラーなのか、はたまたしんみりとした哀愁を味わうのなのか……など、ゲームの雰囲気を示すものです。

キーパーは自分の中でトーンをしっかりと決め、プレイヤーに伝達する義務があります。
キーパーとプレイヤーが考えるトーンに食い違いがあると、円滑なゲーム進行に影響を及ぼす場合があるからです。

詳しくは、『新クトゥルフ神話TRPG ルールブック』181ページを参照。


現代日本におけるバックストーリーでは、探索者の背景設定を創造しやすくするためのヒントやルールが紹介されています。具体的には以下の通りです。

  • バックストーリーの重要性や、バックストーリーを創造するためのアドバイスの提示。
  • 現代日本におけるバックストーリーを、ダイスロールで決定することができるランダム表。
  • 経験を重ねた探索者を創造することができる選択ルール(経験パッケージ)。
  • 新しい技能として、〈伝承(夢)〉と〈夢見〉技能の紹介(『ラヴクラフトの幻夢境』より新版コンバート)。


年表では、1981年から2020年までの約40年間の歴史的な出来事や事件、オカルト現象などが一挙にして紹介されています。

また、19世紀から20世紀にかけてのラヴクラフト作品中の年表と、氷河期まで遡ったクトゥルフ神話の観点で見た、地球上生命の進化の歴史も簡単に紹介されています。


シナリオグラムは、『クトゥルフ2015』に収録されているものと同じものですが、各種記録・管理シートが添付されており、利便性は向上しています。 


年少探索者の創造とプレイは本書の目玉の一つです。

本項は、小学生の探索者を創造する新たなルールと、年少探索者でのプレイのアドバイスで構成されています。

「お手伝い」という子どもならではの能力や、年少探索者の特性を生かした、大人の探索者とは一風変わったロールプレイや、強みを生かしたセッションが楽しめます。


シナリオは以下の6本が収録されています。

「黒い目玉」……リサイクルショップで巻き起こる怪異に立ち向かう短時間で遊べるシナリオ。

「ツチクワの嫁」……発売直前のゲームデータを巡って東奔西走する、シティアドベンチャー。

「私には止められない」……知り合いの夫妻から届いた不可解なメールから始まる、宇宙的恐怖との邂逅。

「世界を視た男」……探索者は友人に誘われ、とある画家の個展で世界の真実を視ることなる。

「眠らぬ街の白い顔たち」……家出少女を探す探索者たちは、眠らぬ街“歌舞伎町”に踊り出る。

「公園の侵略者」……年少探索者でのプレイが想定されたシナリオ。ねらわれた公園をとりもどせ!


『クトゥルフ2020』のレビュー クラシック版

クラシック版環境下での『クラシック2020』ですが、クラシック版に改変して遊ぶことはできるが、無理をして購入する必要はないサプリメントです。

本書の職業リスト、現代日本におけるバックストーリー、年少探索者の創造とプレイ、シナリオの項に関しては、新版で遊ぶことが想定されています。

これらをクラシック版にコンバートして遊ぶことはできますが、そこまでの手間をかけるくらいなら、素直に新版で遊んだほうが簡単ですし、楽しいです。

現代日本を舞台とするためのキーパーガイド、年表、シナリオグラムは、クラシック版でもそのまま参照することができます。

ただ、これらは紙面のほんの一部を占めているに過ぎませんので、新版で遊ぶ予定が無いなら、無理をして購入する必要はないです。

『クトゥルフ2020』のレビュー 新版

新版環境下での『クトゥルフ2020』ですが、ルール・アドバイス・シナリオと三拍子の揃った、非常に実用性の高いサプリメントです。

プレイヤーとしては、職業リスト現代日本におけるバックストーリーの項が重宝されます。

特に職業リストに関しては網羅性が高く、これは現代日本に留まらず、様々な舞台での探索者の創造に流用できるデータです。

キーパーとしては、現代日本を舞台とするためのキーパーガイドに記載されているアドバイスが非常に実用的かつ簡潔で、この項は初心者からベテランまですべてのキーパーが一読する価値があります。

年少探索者の創造とプレイを使用したセッションは、新鮮さと懐かしさをもたらしてくてます。

本書掲載分以外にも年少探索者用のシナリオはありますので、興味がある方はチェックしてみて下さい。

シナリオに関しては、どのシナリオも初心者キーパー・プレイヤーでも遊べるものが揃っています。

本数も多く、クオリティも軒並み高いので、本書は現代日本の良質なシナリオ集としての側面も兼ね揃えていると言えます。

2010、2015、2020の比較表

まとめとして、3冊のサプリの比較表を作成しました。


結局のところ優先順位は?どれを買うべき?

ここまで長くなりましたが、結局のところ、どれから買えばいいのか?

「遊ぶ環境や、求めるものによる。」

冒頭で述べた通り、これに尽きることを理解頂けたはずです。

しかし、この一言で片づけると怒られそうなので、遊ぶ環境やサプリを購入する目的別の優先順位を掲載します。

ご自身に合った項を参考にして下さい。

クラシック版(6版)ユーザーへのおすすめ

クラシック版(6版)ユーザーへのおすすめは、『クトゥルフ2010』『クトゥルフ2015』です。

2冊とも実用性が高く、甲乙つけ難いのですが、サプリの目玉となる〈武道〉技能は『クトゥルフ2010』、職業リストは『クトゥルフ2015』に収録されています。

その他、2冊の記載内容は違いますので、詳しくは当記事の前半を参考にして下さい。

新版(7版)ユーザーへのおすすめ

新版(7版)ユーザーへのおすすめは、『クトゥルフ2020』一択です。

繰り返しになりますが、本書はルール・アドバイス・シナリオと三拍子の揃った、非常に実用性の高いサプリメントです。

クラシック版(6版)のルールで遊ぶことがないのならば、この1冊で十分でしょう。

どちらの版でも遊ぶユーザーへのおすすめ

クラシック版(6版)、新版(7版)どちらでも遊ぶことのあるユーザーへのおすすめは、まず『クトゥルフ2020』。次点として、『クトゥルフ2010』です。

一番に『クトゥルフ2020』を選んだ理由として、本書収録の職業リストの汎用性の高さと、プレイのアドバイスの質の良さが挙げられます。

これらはゲームをプレイするにあたって非常に役に立ちます。

次点として『クトゥルフ2010』を選んだ理由としては、2020に収録されていない〈武道〉技能によるものが大きいです。

『クトゥルフ2015』に関しては2020の下位互換感が否めず、優先度は低いです。

シナリオが目的のユーザーへのおすすめ

シナリオが目的のユーザーへのおすすめは『クトゥルフ2010』『クトゥルフ2020』です。

シナリオの面で2冊を比較してみると、質が高いのは『クトゥルフ2010』ですが、本数が多いのは『クトゥルフ2020』です。

ご自身の好みや、クラシック版と新版どちらで遊ぶのかなどで判断してください。

それでも迷うのならば、私個人的には新版に対応している『クトゥルフ2020』をおすすめします。

シナリオを自作するユーザーへのおすすめ

シナリオを自作するユーザーへのおすすめは、「3冊すべて」です。

3冊ともに独自のアドバイスやシナリオフック、設定資料が収録されていますので、甲乙つけることはできませんでした。

先の項で紹介した比較表や、他の要素を見比べて優先度を決めてみてはどうでしょうか。

ちなみに、『クトゥルフ2010』と『クトゥルフ2015』がシナリオを創造する上で役にたったかアンケートをとった結果、以下のような回答が得られました。

  • とても参考になった……約40%
  • 少しだけ参考になった……約40%
  • 参考にならなかった……約20%

まとめ

えがけん
えがけん

こうやって見ると、自分にとってどれが必要かわかりやすいね!

クトゥルフ神話TRPGは楽しい

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

様々な舞台で遊べるクトゥルフ神話TRPGですが、現代日本は最も親しみやすく、魅力的な舞台です。

今回紹介した3冊の他にも、現代日本を舞台とした多くのソースブックやシナリオ集が販売されています。詳しくは下記の書籍紹介ページをご覧ください。

▼各書籍の商品リンク

タイトルとURLをコピーしました